Taiga
最新記事 by Taiga (全て見る)
- 単語帳アプリ分析基準20:モチベーションのためのフィードバックを提供しているか? - 2023年7月8日
- 単語帳アプリ分析基準19:学習のためのフィードバックを提供しているか? - 2023年7月8日
- 単語帳アプリ分析基準18:拡張分散学習の仕組みを提供しているか? - 2023年7月8日
英語で最も~と言いたい時、形容詞をthe ~estと活用する場合と、形容詞の前にthe mostを付ける場合があります。
その使い分け方を例と一緒に解説します。
最上級でestを付ける場合
「最も~」を表現するための文法を最上級と言います。ちなみに「より~」を表現する場合は比較級です。
最上級において、形容詞の音節が2つ以内の場合は、語尾にestを付けます。
Taiga
例えばsmallを「最も小さい」にするにはthe most smallではなく、the smallestです。
この最上級のルールを理解し使いこなすには、音節が何かを知る必要があります。
音節とは?
音節(syllable)は文字数ではなく、英語の発音の時の音の要素の数です。
Taiga
1音節:big
ビッグと日本語で棒読みすると音は3つあるように聞こえますが、最後のグは弱く発音するため実質音節になりません。
母音は「i」のみなので音節も1つと覚えて下さい。(big)
2音節:simple
英語では「シン・ポー」と2つの音。母音が「i」「e」の2つなのがその証拠です。(simple)
3音節:difficult
英語では最後のtを弱くしか発音しないので、実質「ディ・フィ・カル」
母音が「i」「i」「u」の3つなのがその証拠です。(difficult)
4音節:interesting
英語での発音は「イン・タ・レス・ティン」
母音が「i」「e」「e 」「i」の4つなので音節も4つと覚えられます。(interesting)
erを付ける比較級の例
これをふまえ、音節が2つ以下の形容詞を最上級にするには単語の終わりにestを付けます。
- big → the biggest (最も大きい)
- small ⇨ the smallest (最も小さい)
- simple → the simplest (最も単純)
- smart ⇨ the smartest (最も賢い)
- strong ⇨ the strongest (最も強い)
- weak ⇨ the weakest (最も弱い)
- cold ⇨ the coldest (最も冷たい)
- hot ⇨ the hottest (最も熱い)
- cool ⇨ the coolest (最も格好良い)
- cute ⇨ the cutest (最も可愛い)
bigのgを重ねる理由
ちなみにbigの最上級において、the biggestとgが2つになるのは、短く強く発音する母音字+子音字で終わるときは子音字を重ねて付けるというルールがあるからです。
hotのthe hottestのtも同様の理由です。
Taiga
最上級でmostを付ける場合
一方で、音節が3つ以上の時は形容詞の前にthe mostを付ける事で最上級にします。
mostを付ける最上級の例
- interesting ⇨ the most interesting (最も面白い)
- intelligent ⇨ the most intelligent (最も賢い)
- popular ⇨ the most popular (最も人気)
- famous ⇨ the most famous (最も有名)
- difficult ⇨ the most difficult (最も難しい)
- thrilling ⇨ the most thrilling (最もワクワクする)
こういった文法をいつでも確認できるように、辞書的な意味で英文法書を1つ持っておくと便利です。
下記に私が使い続けている文法書を貼っておきますので、宜しければご確認下さい。
<初心者~中級者向け>
<上級者向け>
最上級のestとmostの区別まとめ
音節が2つ以内の形容詞はthe ~estと活用し、3つ以上の形容詞の場合にはthe mostが単語の前につきます。
しかし不規則に変わる単語もあるので、それは比較級・最上級の不規則活用の記事で解説します。
また、funはthe funnestでなくthe most funと言うなどの例外も存在するので、それらは実際に英語が得意な人と会話する中で掴んでいく方が早いです。
Taiga
英語力を向上させる事に興味をお持ちの方は、宜しければ下記ページをご覧下さい。