Taiga
最新記事 by Taiga (全て見る)
- 単語帳アプリ分析基準20:モチベーションのためのフィードバックを提供しているか? - 2023年7月8日
- 単語帳アプリ分析基準19:学習のためのフィードバックを提供しているか? - 2023年7月8日
- 単語帳アプリ分析基準18:拡張分散学習の仕組みを提供しているか? - 2023年7月8日
今回は英語力が上がると年収も上がるのかどうかを、調査を元に解説します。
英語力と年収の関係がえぐい。
結論、多くの方がイメージしている通り英語力が高いほど年収は高くなりやすいです。
英語力と言っても色々あるので、今回は「英会話力・英検・TOEIC」と年収の関係についての調査結果をまとめます。
英語が流暢だと年収15000万円超え?
以下の棒グラフは、英会話のスキルごとの年収の分布です。
濃い青色が年収1500万円以上、明るい青色が1000万円以上の人たちですので、英語力が高いグループほど年収が高い人が多い傾向にある事が分かります。
Taiga
定性的なのでどこからがビジネスレベルなのかの定義か分かりづらいですが、話せる事が大事である事は分かります。
英語での会話にまだ自信が無い方は、早めに練習しておくと未来の年収に大きな差を生む事が出来るでしょう。
英検1級を取ると年収1000万円超え?
以下は英検の公式が調査した、英検の取得級と年収の関係性のグラフです。
グラフ元:英ナビ!2016年 英語力と人生・生活の質の関係調査
50代で英検1級を持っていると、英検準1級の人々から大きく離れて年収が1000万円を超えています。
英検はTOEICとは違って、話す・書くのスキルも測れるテストなので、英語を使う仕事で説得力のあるアピールになるのが強みです。
英検1級は、単語さえ覚えてしまえば合格しやすいので下の記事で勉強法をサクッと見ておいて、単語帳をゆっくり始めておくと年収が良くなるでしょう。
まずはこの単語帳を、遅くとも受験の半年前には購入して下さい。
最後にTOEICと年収の関係です。
TOEICはプラスではなく必要最低条件?
以下はTOEICのスコアと平均年収の関係のグラフです。
グラフ元:doda 2013 「TOEICスコア別」に平均年収
800点台と900点台の人達の差よりもスコアなしの人達と400点台の人達との差の方が大きいですよね。
Taiga
なので、「高得点を取ると年収が高い」というよりも「点数を持っていないor低いと年収が低くなる」という考え方の方が正しそう。
つまり、TOEICを持っていないだけで本来貰えるはずより低い年収になり損をする可能性が高いという事です。
英語力は始めた者勝ち
一瞬やる気になっても明日には忘れてしまい何年か後に後悔するというのが普通の人です。
なので、始める事さえすればその時点で上位の10%には入っています。
そしてそれを1年継続出来れば上位の5%、3年続けたら上位1%と、早く始めるほど成功しやすくなります。
Taiga
それでも自分より出来る人はたくさんいるので、結局、早く始めて積み重ねた者勝ちです。
たった1000円の投資で未来が変わる
最も手軽に始められる勉強は、単語帳です。
理由は以下です。
・TOEICの結果にすぐに直接影響があるためモチベーションが続きやすい
・空き時間に確認するだけで良いので問題集や英会話教室より楽
・付属の音声を何度も聞けばリスニングも鍛えられる
・安い
また、単語帳は平均で4000単語ほど収録されていますが、単語帳は単語の数が出来るだけ少ない物を選ぶべきです。
その方が、安い・モチベが続く・そして1単語1単語をしっかり覚えられるので会話でも瞬発的に口から出てくるからです。
Taiga
たった1000円の単語帳で将来の年収が1000万円を超えるかもしれないのに、やらない手はないです。
ゲームをしている1時間の内の5分だけ、ボーッとSNSを見ている1時間の内の5分だけこの単語帳を眺めるだけで良いので、後悔しないために始めてみて欲しいです。
英単語の効果的な暗記方法は下の記事で、科学的な学説に基づき詳しく説明しています!
英語力はツールだが極めればお金になる
英語力が上がると年収も高くなる可能性が高い事が分かりました。
英語は単なる会話のツールだとして、必要最低限の勉強だけで終わらせてしまう人や全く勉強しない人も中にはいます。
しかし極めれば極めるだけ、仕事のチャンスも増え給料にも影響するという事ですね。
もしご興味があれば、私の英語レッスンについては以下のページでご確認いただけます。