Taiga
最新記事 by Taiga (全て見る)
- 【注意】なぜWhite Houseはwhiteにアクセント?名詞句と複合語の区別の秘密。 - 2022年4月22日
- TOEFL iBTのライティング90,100を目指す方向けの解答例 ~スコア104の講師が全文アップ~ - 2022年3月26日
- 英語講師Taigaの英会話レッスンは人気?口コミ・メリット・料金・内容を簡潔にまとめてみた。 - 2022年3月19日
別れ際に使えるあいさつ表現はたくさんあります。
この記事を参考に相手との関係性や場面に応じて使い分けてみて下さい!
別れ際にGood byeは不適切かも
Good byeと言うと、しばらく会えない、もう会えないかもしれない感じに聞こえます。
そのため、ネイティヴもGood byeは頻繁には使いません。
代わりにどのような別れ際の表現を使っているのか見ていきましょう。
英語の別れ際の表現:カジュアル編
まずは親しい人と解散する時の、フランクな言い方です。
①Bye.
Bye.は日本語で言う「じゃあまた。」に対応する表現です。
なので、電話でいうと色々締め括りの挨拶をした後の、最後の切る瞬間の一言になる事が多いです。
②Take care.
Take care.は「気をつけて。」や「元気でね。」に近いです。
面接や商談の最後にも使われているのを聞いた事があるので、ビジネスでも問題無いのでしょうが、少しカジュアルな雰囲気が漂います。
③See you later.
See you later.はまたね。」です。
laterは、同じ日の「後で」に限らず、また近い内に会いそうなら使えます。
英語の別れ際の表現:ビジネス編
続いてはビジネスシーンでよく使う、丁寧な表現です。
①It was nice seeing you.
It was nice seeing you.は「お会いできて良かったです。」にあたります。
nice to see youは2度目以降に会った最初の瞬間に言う表現で、別れ際はing系が正しいです。
toは未来の事、ingは過去の事を話す時に使う事が多いので覚えておくと楽です。
②Thank you for your time.
「お時間をいただきありがとうございました。」です。
日本語では「お忙しい中」を付けることが多いですが、英語ではわざわざ”Even though you are busy,”などと言う必要は無いです。
お礼を言う事だけ忘れなければ、十分礼儀正しい印象になります。
③I hope I can see you again soon.
I hope I can see you again.は「またすぐお会い出来る事を楽しみにしています。」に近いです。
他にもI am looking forward to seeing you again soon.でも同じような意味です。
このような、英語の表現を使いこなすようになるには、英語の基礎を固めつつ4技能をバランスよく勉強する事が重要です。
そこで、全ての技能の勉強方法を1ページで確認出来る記事を用意したので、ぜひ参考にして下さい。
英語の別れ際の表現以外もマスター
以上の丁寧な表現は、もちろんカジュアルな場所でも使ってOKです。
また、英語には同じ状況でも色々な表現があるので、日頃から英語で話す事で引き出しを増やしておきましょう。
下の記事は実際に私が上手くいった、英語が話せるようになるための、独学練習方法です。
今よりも英語が話せるようになりたい方は、ぜひ参考にして下さい。