Taiga
最新記事 by Taiga (全て見る)
- 【注意】なぜWhite Houseはwhiteにアクセント?名詞句と複合語の区別の秘密。 - 2022年4月22日
- TOEFL iBTのライティング90,100を目指す方向けの解答例 ~スコア104の講師が全文アップ~ - 2022年3月26日
- 英語講師Taigaの英会話レッスンは人気?口コミ・メリット・料金・内容を簡潔にまとめてみた。 - 2022年3月19日
今回も引き続き、英語の敬語解説。
この記事ではMay I ~ ? の使い方を3分で理解出来るようにまとめました!
May Iの2つの使い方
May I ~ ? には大きく分けて以下2つの使い方があります。
②「~しましょうか?」と親切に提案
①②どちらの場合でも、May Iの後には自分が行いたい行動の動詞の原型を何でも当てはめる事が可能です。
この表現が使えるだけで、教養ある印象になるので、知らないと損です。
①許可を求めるMay Iの使い方
例:May I open the the windows ?
「窓を開けても良いですか?」
Taiga
Would you mind if I open the window ?と聞いても上の文と同じ意味です。
その表現も、印象良く英語で話すために重要なので、下の記事の解説もぜひチェックして下さい!
②親切に提案するMay Iの使い方
例:May I get you another glass ?
「グラスをもう一つお持ちしましょうか?」
①でも②でも、丁寧な印象を与える事が出来るので目上の人やお客様と話すシーンで使うのに適しています。
May Iの答え方はシンプル
May I ~ ?の形で聞かれて、相手に「良いですよ」と許可する場合は以下の表現が主流です。
・Go ahead.(ゴーアヘッ)
・Of course.(オフコース)
・Yes please.(イェスプリーズ)
英語に慣れていない日本人からするとGo aheadが珍しいと思いますが、相手へのリアクションとしてかなり便利です。
どちらかというとカジュアルな表現で、日本でのいわゆる「ノリの良い」印象を与えます。
👨 : May I take a picture with you ? (一緒に写真を撮らせていただいても良いですか?)
👩: Go ahead ! (撮りましょう!)
自分のために何かしてくれた場合は、Thank youを付けると良いです。
👨 : May I bring water for you ? (お水をお持ちしましょうか?)
👩: Yes please. Thank you. (ぜひお願いします。ありがとうございます。)
一方で断り方は以下が簡単で、礼儀正しいです。
特に、以下のように自分のために何かしてくれようとした時に遠慮するシチュエーションで使います。
👨 : May I look after your luggage ? (お荷物をお預かりしましょうか?)
👩: Thank you, but I’m OK. (ありがとうございます。でも大丈夫です。)
No thank you.でも良いのですが、言い方によっては冷たく聞こえがちなので、先にThank youを入れると印象が悪くなる事は無いでしょう。
Taiga
日本語でも断る「大丈夫」と体調の「大丈夫」が同じ言葉であるように、英語でも状況によって同じ単語で違う「大丈夫」になるのが面白いですよね。
May IはCan Iよりも下から
ここまでの解説を踏まえると、May IはCan Iと類似している事が分かった方もいるかと思います。
その通りで、Can I ~ ?も「~して良いですか?」や「~しましょうか?」に使えます。
Taiga
日本語でいう所の、Can Iが「して良いですか?」May Iが「させていただいてよろしいですか?」だと思って下さい。
カジュアルな雰囲気の時や、仲が良い場合は会社内でもCan Iが多いですが、お客様や初対面の人にはMay Iが良いです。
May I以外にも敬語がある
今回の説明を活かして、ぜひMay Iを使って許可を求めたり、親切な提案をしていきましょう。
Taiga
英語敬語の中でも特に大切な4つの表現をまとめたので、ぜひチェックしておきましょう。
また、私が留学せずにTOEIC975、英検1級のレベルの英語を習得出来た英語の勉強方法は、下の記事から読み始めると分かります。